エントリー

2011年12月の記事は以下のとおりです。

Color munki displayは手軽で便利で信用出来る

  • 2011/12/14 12:27
  • カテゴリー:散財

 子供が生まれてから,撮った写真を印刷することが増えました。1つに,私の母親がネットワークとかコンピュータとは無縁の生活をしている関係で,紙で欲しいと言われることがあります。

 そうでなくても,写真と言えば紙,と言う世代の人には,データで渡すことを手抜きと思う節があります(まあ事実でもあるわけですが)し,そもそも「紙に焼いてこそ表現手段としての写真」と立派なことを私自身が言っている以上,プリンタの存在を軽く考えることは出来ません。

 そこで無視できなくなるのがカラーマッチングです。色空間とかいろいろ難しい言葉はありますが,RGB各色8ビットの時に,例えば(34,77,109)で示される色が機械によって異なってしまうので,それをあわせないといけませんね,と言う話です。

 これは,コンピュータで取り扱う色の情報が相対値であるからで,無理を承知で無茶を言えば,最初から絶対値で扱ってくれればこんな問題は出なかったのにと思ったりします。

 そんなわけで,それぞれの入出力機器の物理的促成の違いから生じる色の違いをあわせ込んで,同じ色が表現されるようにすることを,カラーマッチングといいます。

 本来はとても厳密なものですが,素人の世界で意識すべきは,まあディスプレイとプリンタの色を合わせて置きましょうという話くらいに考えておくのが,気が楽でよいと思います。

 デジカメの写真をディスプレイを見ながら編集して,よーしこれで完璧だと意気揚々と印刷すれば,大きく色がずれてしまう事って誰にでも経験があると思うのです。

 ところが,このカラーマッチングというのは,大変にお金がかかります。色の測定器を使わねばなりませんし,しかも相手はLCDだったり紙だったりしますので大変です。また経年変化もありますので,厳密には測定器を校正する必要も出てきます。

 そこまでやることはアマチュアには必要なく,とりあえずディスプレイの色だけちゃんと合わせましょうという発想の安価なキャリブレーターが数年前から出てくるようになりました。

 よく知られているのは,hueyです。カラーフィルタ式の色センサを画面に貼り付け,画面の色を調整するもので,実売15000円ほどと,破格の値段でした。

 私もこれを導入して何年も使っていますが,当時から疑問を持って使っていました。どうも色が合っているように思えないのです。全体的に赤みがかっているというか,ピンク色になっています。でも,不思議と人間の目というのは慣れるもので,その画面で出てくる白色が,純白に見えてくるから不思議です。

 でも,プリンタから出ている色とは大きく異なってしまい,いつも混乱していました。そんなですから,印刷することをなんとなく避けてきたのです。

 しかし,そうも言ってられなくなった昨今,hueyもいい加減劣化してしまったはずで,そろそろ買い直そうかと思っていたときに目にしたのが,colormunki Displayという機種です。お値段は実売で2万円ほどです。

 color munkiシリーズはphotoというバージョンが有名で,フィルタ式ではない分光器式のセンサを持ち,ディスプレイとプリンタの両方のマッチングを取る事が出来る優れものです。それでいてお値段は4万円台半ばと,この種のものとしてはリーズナブルです。

 これをさらにアマチュア向けに安くしたのがDisplayというバージョンで,フィルタ式のセンサということと,対象がディスプレイだけなのですが,hueyよりも少し高いだけで,まともなものが手に入りそうだということで,買うことにしました。

 ヨドバシの頼んで翌日に届いたcolormunki Displayを早速試してみます。hueyは吸盤で画面にくっつけるので跡が残りましたが,colormunki Displayはディスプレイにぶら下げるような感じなので大丈夫です。

 また,Macでの話ですが,hueyは長くソフトがアップデートされておらず,コントロールパネルが32ビット専用になっていて,64ビット環境では32ビット環境に一度切り替わってから動き出します。実害はありませんが,今ひとつすっきりしないので,最新のソフトで動くcolormunki Displayはそれだけでも価値があります。

 パラ-パッチの測定はhueyよりはちょっと時間がかかっている感じですが,hueyがRGBのガンマをそれぞれ測定しているだけのように見えたのが,colormunki Displayでは中間色も測定を行っているようで,なにやら頼もしい感じです。

 さて,調整が終わってみると,全体的に黄色い印象です。でもちゃんと赤や肌色は深く発色していて,黒も浮いてきません。

 調整前のデフォルトと比べてみると,青みが押さえられ,黒がぐっと沈んだ感じになります。非常に好印象です。それでhueyで作ったプロファイルと比べてみると,もう「なんじゃこりゃ」というレベルで,もう話にならないほどでたらめです。

 今までこれでRAW現像をやっていたのか・・・でも,hueyを買ったときからこんなもんだったのです。また,どのマシンで調整しても,同じような色合いになったので,これははやり購入当時疑っていた,初期不良だったんだろうなあ,と思います。

 なんか,この数年のだまされ加減に腹が立つやら呆れるやら・・・

 colormunki Displayは,ディスプレイのバックライトの明るさを調整する機能もあります。これと手動調整との兼ね合いが分からなかったのですが,colormunki Displayでは,明るさを調整する仕組みは手動のものと共通らしく,手動で設定した値が変わっていました。

 hueyでは,バックライトの明るさを調整する仕組みはありませんでした。もちろん,周囲の明るさを測定する機能はありましたが,あくまでガンマカーブを調整するための情報として使っているので,バックライトは自分であらかじめ調整しないといけません。というか,このあたりの管理が甘いです。

 colormunki Displayは,色とバックライト明るさを別に管理してくれているので,信用出来ます。バックライトの明るさを一定にしてキャリブレーションを行うので,いつも最適な調整が出来るはずです。

 で,colormunki Displayで調整したディスプレイでRAW現像し,プリンタに出してみました。ちょっとプリンタの方が暗い感じがありますが,色はほぼ一致しています。そして色がおかしな方向に転んでいないので,階調がなめらかで,とても綺麗に印刷されています。いやー,うれしいです。


 huey?もうゴミですよ,こんなもん。インプレスがなんか無料プレゼントのキャンペーンをやってて,応募したら「外れた方に優待販売」とちょっとだけ安く売るという,なんか胡散臭い商売に,迂闊にのってしまった結果,初期不良品を掴まされたわけですから,こんな話もう恥ずかしくて,墓まで持っていかねばならんです。

 ところで,colormunki Displayには1つ問題がありました。MacBookAirおMacBookProは問題なく使用できましたが,WindowsXPのマシンで使おうとすると,動いてくれませんでした。最初に明るさを計るのですが,測定のボタンを押した瞬間に「接続されていません」と一瞬だけ表示され,そのあと測定前の画面になっているのです。

 明るさ測定を飛ばして色の測定を行うモードで試すと,LUTが上書きできないとエラーが出ます。LUTが未対応のマシンなのかなあと配布されているテストツールで確かめると,問題なく使えるとの判定です。おかしい。

 どうも,センサーが動き出したときに一瞬未接続になっているようなので,電力不足なのかも知れません。ルートに繋いでも改善しないので余程なんだなあと思うのですが,本来100mAのUSBデバイスですので,突入電流が大きいのかも知れないですね。

 どっちにしても,うちではWindowsへの適用はあきらめました。

 ということで,ようやく私のマシンはカラーマッチングが出来ました。実はMacBookProのディスプレイは,そのままでも結構いい線行ってるんですね。無理にキャリブレーションを行わなくても,それなりに使えるという感じがします。

 まあその,プリンタドライバに用意されたカラー補正機能をつかって,普通に印刷すれば,簡単で綺麗な写真が得られるような気がします。お金と時間と手間をかけて,やったことは結局「普通の印刷」ですしね,なんだかバカバカしい気もします。


 それはともかく,コンピュータ上で試行錯誤を行い,結果を印刷するという流れを,かつては暗く湿った臭いのきつい部屋に籠もり,孤独な戦いを繰り広げた銀塩写真にくらべて,格段に快適に,より創造的になったものだと,改めて感じました。

母親の携帯電話を買い換える

  • 2011/12/01 14:42
  • カテゴリー:散財

 母親に持たせている携帯電話が壊れました。

 母親は別にメカ音痴でもなければ文明社会に背を向ける人でもないし,割に新しもの好きな人ですが,携帯電話とかパソコンとかネットワークとか,そういうものを面倒がる人です。

 事実,いろいろと面倒な事が多いのは間違いないし,知ってる人が特をする世界あることにうんざりすることが私にもある訳で,自らそれらに手を出さない母親に気持ちがよく分かります。

 とはいえ,実家に残した母親はもう高齢ですし,何かあったら困ります。直結する連絡手段がないと不安ということで,私が端末の購入から月々の支払いまで全て負担して,持ってもらっています。私がドコモなので,問答無用でドコモです。

 ファミリー割引で契約しているので,この2台の通話料とメールの費用は無料です。2週間に一度くらい,定期的に様子を聞こうと電話をするのに無料というのは気分的にも楽ですし,メールも写真を添付して無料ですので,結構助かっています。

 で,先日,子供の写真を母親に送ったところ,しばらくして実家の固定電話から電話がかかってきました。母親曰く,メールを開いたら,突然画面が真っ暗になって,以後動かなくなったというのです。

 電源ボタンの長押しもだめ,一晩電池を抜いて再度試してもらってもだめ,と言うことで,おそらく壊れたのだろうと思ったのですが,母親が翌日ドコモショップに持っていくと,やっぱり壊れているという話でした。

 さあ,ここからどうやって解決しましょう。

 普通,機種交換とか修理とか,ぱっと考えつきますわね。でも,ちょっと面倒なの
は,このケータイの契約者が母親ではなく,私であること,です。

 まあ,購入して5年以上経過した携帯電話ですので,そろそろ機種交換かなあという話をしていた直後の事でしたし,修理するより買い換えた方がいいだろうということで,話を考えていきます。

 まず,一応修理を考えます。母親曰く,修理代は15000円と言われたそうです。15000円なら修理しようかと考えたらしいのですが,ドコモプレミアクラブに入っていれば5250円以上の修理代は請求されません。

 ですが,このプレミアクラブは回線契約者である私が加入しているので,母親が修理に出せば,それは代理人という形になるんだそうです。そうすると,場合によっては委任状が必要になったり,私に本人確認の電話がかかってきたりするかも知れません。

 このあたりはちゃんと確認していないので,実はさくっと話が通って,母親でも5250円以上の修理代金はかからないかも知れないのですが,どっちにしてもややこしいですし,修理期間が10日から2週間もかかるという話だと,その間の基本料金ももったいないので,もう修理という話はやめにします。

 では,買い換えです。新規は電話番号が変わるので×。MNPも×。従って機種変更だけということになります。

 ところが,確認してみると,機種交換は電話機がないとだめだというのです。以前近所のドコモショップで聞いてみたときには,機種交換扱いで手に入れた電話機を実家に送り,実家の近くのドコモショップでUSIMカードの入れ替えと電話帳のコピーをすればいい,という返事をもらっていたので,なんか話が違うなあと思うのですが,確かにUSIMカードがない人に売るのは,白ロムを販売するようなものですわね。

 なら,母親で機種交換をしてもらうというプランを考えたのですが,これも契約者が私なので,やはり委任状を私から送るか,電話での本人確認が必要になるんだそうです。

 しかも,携帯電話のことは私任せで何も知らずに済んできた母親が,いきなりバリュー一括だのオプション加入だの途中解約は約1万円だのと言われても,さっぱりなはずです。これは危険だと判断し,断念しました。

 そうすると,ドコモオンラインショップで買うという手があります。本人確認済みで購入するわけですから,電話機だけを購入出来る(はず)で,実家に送った後母親にドコモショップに持ち込んで使えるようにしてもらう,という手が使えそうです。

 ところが,ドコモオンラインショップはちょっと高価です。時々古い機種が特価で出ますが,いつもあるとは限りません。壊れた機種がSH851iですので,出来ればシャープ製がいいと思ったのですが,現在の最安値は15000円の機種だけのようです。

 いよいよ手詰まりになってきたので,結局,電話機を送ってもらうことにしました。ごちゃごちゃ考えるより,とっとと送ってもらって,普通の機種変更にした方が全然楽です。それに,電話機が壊れているのですから,どうせ手元に残してあっても使えませんし。

 ということで,壊れたSH851iを持って,何軒かお店を回ってみました。結局,SH-11Cを1万円以下で買う事ができたのですが,いわゆるガラケーも,ここまで来るともう機能的にもデザイン的にも,ほぼ飽和しているなあと感じました。

 私が今使っている携帯電話とそんなに違わないので,以前のように機能的なところで驚くことはありませんが,それぞれの機能の作り込みが進んでいるのは大したものです。ワンセグはアンテナを伸ばさず受信できますし,カメラはもうコンパクトデジカメを持ち歩く必要がないくらい,良くなっています。

 そしてこの大きさと重さで防水です。画面も綺麗ですし,サクサクと素早く動作します。

 今年の秋冬モデルでは,その大半がスマートフォンになってしまいました。このままだと,従来の携帯電話は絶滅してしまうかも知れません。でも,通話とメールが出来さえすればそれでいいという人はまだまだ多いはずで,そのためにスマートフォンを持つ事は,特に維持費の負担が大き過ぎます。

 ですので,まだ機種を選ぶ事の出来る今のうちに,買い換えておくのは正しい判断だったようにも思います。

 そういえば,今日,ドコモがiPhoneとiPadの後継機種を導入するという報道がありました。LTEが条件だったということですが,これはなかなか大きなニュースだと思います。

 母親は,PCは仕事で使っていますが,自宅で使おうとは思わない人ですし,従って常時接続回線も実家にはありません。もしiPadがリーズナブルな費用で持てるのであれば,導入を考えてみてもいいかもしれません。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2011年12月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed