エントリー

2016年10月12日の記事は以下のとおりです。

digikeyでお買い物

  • 2016/10/12 14:08
  • カテゴリー:make:

 私が電子部品を買うお店は,昔は住んでいた大阪日本橋のパーツ屋さんでしたが,引っ越しして秋葉原になり,今は時間がないのでもっぱら通販です。

 販売店側も通販の比重が増えているということもあり,通販はお店にとっても「ついで」という感覚ではないと思います。

 秋月などは送料は無料になりませんが,1000円でも10000円でも送料は500円ですので,ついついたくさんまとめ買いをしてしまいます。以前にも書きましたが,部品の在庫が増え続けていて,おそらく死ぬまでに使い切ることは不可能だと思います。

 ところで,秋月にも共立にも若松にもマルツにも売っていない部品が最近チラチラと出てくるようになりました。子供の頃は,国産の部品ばかりで工作していたので海外の部品などは目にすることもなかったのですが,1つには国内メーカーのラインナップが整理されたこと,1つにはパーツ屋さんも在庫をたくさん持たなくなったこともあってか,日本のメーカーの部品でも海外のお店なら在庫があるという事が起きるようになっています。

 先日,VP-7722Aが故障した際に,リレーを交換した話をここに書きました。パナソニックのDS2G-S-DC5Vという黄色いリレーが壊れていたので,似たような品種に交換して治ったという話なのですが,このリレーが中国製で秋月価格で100円くらいのものです。

 スペックを比較してみても,やっぱり接触抵抗が大きいようで,オーディオアナライザという測定器にはちょっと気になるポイントでした。動いているから問題ないし,このスペックの差が結果に出てくるようなこともないので別にいいと言えばいいのですが,やっぱり同じ部品に交換したいものです。

 ですがこのDS2G-S-DC5Vというリレーは,主立った日本のパーツ屋さんには売っていないのです。売っている店もあるのですが,高価な上に取り寄せになっていて,納期に数週間以上かかるという,なんとも気の長い話です。

 で,この品種をそのままgoogle先生に尋ねて見ると,digikeyなるアメリカの部品屋さんに在庫があるというではありませんか。しかも値段も高くありません。(かといって安いわけでもありませんが)

 以前,RSコンポーネンツで買い物をしようとした際,個人ではダメと言われてしまった事がありました。digieyもきっとそういう,素人お断りのお店なんだろうと決めてかかっていたのですが,調べて見るとそういうことではないらしいです。

 といいますか,ホビーストの間でdigikeyは絶賛されています。

・検索がやりやすく部品がすぐに見つかる
・在庫が膨大でここでダメならあきらめるしかないと言うレベル
・アメリカから発送されるのに,中1日で届くくらい早い。
・個人も大丈夫。
・アメリカから発送なのに,7500円以上買えば送料無料。
・支払いは銀行振り込みを使える。
・銀行振り込みならなんと後払い。従って最速で発送される。
・安い。価格表示は日本円。

 日本語で部品を検索できますし,サポートも日本で大丈夫なのですが,それでもアメリカの業者ですし,アメリカから発送されるものです。飛行機に乗って成田までやってきますし,税関を通って,「輸入」されるものです。

 10000万円以内の場合,受取人の消費税支払いを免状されるというルールもありますし,7500円以上を買えば送料を含め,税金等もすべてfdigikey持ちですから,7500円以上10000円未満であれば,本当に商品の代金だけ支払えばよいことになります。これ,結構大切なことです。

 というとで,ものは試しです。digikeyで買い物をしてみましょう。手続きは水曜日の夜9時過ぎに行いました。

 買ったものは,まずリレーのDS2G-S-DV5Vです。これを10個。そして電子負荷キットのアップグレード用に大型のMOS-FETとしてインフィニオンのBTS141を買いました。

 BTS141はTO220タイプがディスコンになっていて,ネジ留めできない面実装品のTO262しか買えませんでしたが,国内では手に入らないものなので文句は言えません。

 SI5351Aも買いましたが,秋月が250円,digikeyなら200円です。これは安い。

 あとは,先日のDC45の修理で壊れた部品です。MOS-FETのSI4652と,コモンモードチョークのWL2シリーズです。

 これらを数個ずつ買って,8600円ほどでした。秋月でもこのくらい買うことを考えると,まあこんなものでしょう。

 明けて木曜日の深夜2時過ぎには発送完了のメールが届き,朝起きてからその早さに驚愕した訳ですが,到着予定がなんと金曜日とあるではありませんか。水曜日の夜中,実質木曜日にお願いした部品がですよ,海を越えて金曜日に届けると言うんですから,魔法でも使うのかと思ってしまいます。

 UPSのトラッキングをしていると,本当に金曜日の朝には成田に到着,そこから国内配送になりました。そして16時前には自宅に配達に来てくれたようです。帰宅すると不在票が入っていました。

 UPSは土日祝日は配達をしません。再発をするには,WEBからか電話で,ヤマト運輸で土曜日に再配達してください,とお願いすると,以後はUPSからヤマトに荷物が完全に渡ってしまうので,いつものクロネコヤマトと同じ感覚で受け取ることが出来ます。

 私の場合も,土曜日の夜の時間帯に無事受け取ることが出来ました。

 届いた部品も全く問題なく,支払った金額も予定通り,さっさと銀行に振り込んで,digieyでの買い物は完了です。

 日本国内ではなかなか買えない部品を,とても検索しやすく,しかも安い値段で買うことが出来て,支払いも受け取りも納期も国内業者となにも変わるところなく,本当にこれがアメリカなのか,これで本当に儲かっているのかと,不思議になるくらいでした。

 特に,海外製の家電製品の部品については,有効な購入先となりそうと思って開拓したdigikeyですが,部品小売りの世界的勝者として知られるだけあって,その利便性には感心しました。

 それでもまあ,国内の部品屋さんでの買い物が中心になるとは思いますが,digikeyとの上手な使い分けで,欲しい部品が買えないというストレスから脱却しようと思います。

 なお,今回買った部品を使った検討の結果は,後日。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2016年10月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed