エントリー

2009年06月25日の記事は以下のとおりです。

Turbo.264HDを買いました

  • 2009/06/25 14:50
  • カテゴリー:散財

 先日実家が地デジに移行を試みた(実はその試みは完遂できず)ことで,いよいよ地デジも身近な存在になってきたんだなあと思うこの頃ですが,私は私で,番組アーカイブのワークフローの最終局面,エンコードをどうするかという壁にぶち当たっていました。

 私は動画マニアではありませんが,録画したものを捨てるのも惜しいという根っからの貧乏性で,つまるところ私が欲しいものは「残した」という事実だけなのかも知れません。

 奮発してMacBookProを買ったわけですから,高速なCPUを有意義に使い切り,高速なH.264/AVCエンコードを期待したのですが,あれこれやってみてもなかなか速度が上がらず,Core2Duo口ほどにもなし,と思っていました。

 Macでソフトエンコードを行う手段としては,ffmpeg,Handbrake,iSquintなどがあります。いずれもフリーで使えるものだと思うのですが,有償のものはあまり話を聞かないので,あまりよいものではないのでしょう。

 Handbrakeの評判が良いようですが,これはMPEG2-TSを直接読めないので私としてはNG。別に音声トラックを分離すれば良いだけなのですが,それに5分もかかってしまうようだと,ちょっと手間ですよね。

 個人的にはiSquintが良い印象でした。操作がシンプルで速度もまずまず,画質も悪くはありません。MPEG2-TSを直接処理できることもポイントが高いのですが,それでも実時間の3倍程度かかってしまいます。(1440x1080のMPEG2-TSを1280x720のH.264/AVCに変換した場合)

 エンコード中,CPU負荷はほぼMAX。ファンも回りっぱなしで,これが1時間半も続くのですから,電気代にも変化があるのではないかと思うほどです。仮にですよ,1時間の番組をCMカットして48分くらいにして1クール13話を処理すると,エンコードだけで約40時間もぶっ通しで動かし続けないといけません。これはしゃれになりません。

 しかもCMカットをしないといけませんし,元のデータが大きいだけにファイルのコピーだってそれなりの時間がかかります。これはもう普通の人がするような作業ではないですよ。すごいなーアニヲタの熱意というのは。

 地デジ専用マシンのATOM330でエンコードもやってしまえばいいんですが,おそらく今の倍は時間がかかるでしょう。試したことはありませんが,CPU負荷も最大になるでしょうから,途中で録画が入るようだと,ドロップしてしまうに違いありません。恐ろしいことです。

 てことで本当に残しておきたいものはMPEG2-TSのまま残せばいいとして,消すには惜しいし,と言う程度のものをどうやって残すかが,目下の所のテーマだったわけです。

 そこで,私は,高額だったにもかかわらず,ハードウェアエンコーダという禁断の果実に手を出すことにしました。

 Turbo.264HDがそれです。

 Mac専用のハードウェアエンコーダで,ソフトエンコードの3倍は高速だという触れ込みです。USBに取り付けるドングルで,ソフトも専用のものをつかいます。

 ソフトは簡単に使えるように,主立った設定はプリセットとして登録されていますが,細かいパラメータは無理としても多少の設定変更が可能になっています。

 価格はamazonで約18000円。高いなーと思いましたが,製品版のソフトエンコーダも軒並み1万円を越えるわけですし,ハードウェアによるアクセラレータがこの値段ならよいのではないかと,そんな風に思って買うことにしました。

 USBドングルになっていて,720や1080のHD画像が扱えるハードウェアエンコーダというのは案外Windowsには少なく,高速で簡単に使えるエンコーダがMacで使えるようになっていることは,大変ありがたいことでもあります。

 早速試してみたのですが,iSquintで90分かかった処理が,Turbo.264HDでは25分ほどでした。だいたい3.6倍ほどですか。これは確かに速い。実時間よりも少し速いくらいの速度が出ています。

 しかもCPU負荷が下がっているのですから,うれしい話です。

 ただ,本当にCPU負荷がないようなアクセラレータだというなら,安いMacBookとかMacMiniでもいいはずです。しかし,Turbo.264HDの場合,一部の処理はCPUが行っています。だから,CPUが高速なマシンで使うと,さらに高速化が可能という話になっています。

 ということはですね,SnowLeopardでGrandCentralDispatchやOpenCLが使えるようになって,専用アプリが対応をしてくれると,Turbo.264HDもさらに高速化できるという事になります。なかなか楽しみです。

 CABACの様な重い処理をおそらくTurbo.264HDでやらせているのだと思いますが,どんな処理をどこまでやらせるのか,というところは,システム設計においては重要な問題で,今回のTurbo.264HDも随分と議論があったのではないのかなと思います。


 出来上がった動画は,特別綺麗というわけではありませんが,もしサイズの小さい画像なら,本当に実時間の数倍が出てくるようになるかも知れません。iPodTouchやアドエスで気軽に動画を持ち出せるようになると,かなり面白くなってくるように思います。

 実際の運用に突っ込んでみてどこまで安定するかも大事なことですが,現時点ではかなり強力な武器を手に入れたと考えています。うまくするとドラマ1クールが2層のDVD-R1枚に入るようになるのですから,大したものです。

 とりあえず,来月くらいから本格的な運用に入ってみようと思います。もう少し使い込んで,最適な設定を見つけることも必要ですし,とにかく数をこなして傾向をつかむ必要はあると思います。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2009年06月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed