エントリー

PS3がやってきた

  • 2008/11/17 18:39
  • カテゴリー:散財

 うちには,アイ・オー・データ機器のプロジェクタ「PJ-112XGA」があります。いわゆる処分価格で,10万円以下で新品を数年前に購入したのですが,当時DLPプロジェクタで1024x768まで対応した小型プロジェクタが10万円を切るというのは破格値で,それで飛びついたということなのですが,今ではスペック的に割り切れば買えるようになってきたようです。

 さすがに4年ほど前に購入したものだけにスペックとしてはさすがに見劣りしていて,輝度が1100ANSIルーメンと今時の半分程度,単板式DLPプロジェクタでは必須となるカラーサークルも中間色を持たない古いもので,カラーブレーキングもバンバンでます。

 とはいえ腐ってもDLPです。高いコントラスト,狭い画素間隔は,今でも立派なものだと思います。

 残念な事は,入力ソースが非常に限定的であることです。PJ-112XGAでは,PC用のアナログRGB入力とコンポジットビデオ,Sビデオの3つしか扱えません。私は裏技でコンポーネント入力を突っ込むケーブルを自作して,一応D4まで対応できることになっていますが,それでもそこまでです。

 世の中はすでにHDMIによる接続が当たり前。ところがHDCPへの対応が可能なHDMIを,コンポーネント信号やD端子に変換する方法というのは,本来はないことになっています。そりゃそうです,せっかく暗号化してある信号を,暗号解除した状態で取り出せてしまうんですから。

 ところが,海外にはこうした怪しいものが売られていて,一部のマニアの間では知られていました。悪いことを企んでいる人もいるでしょうが,多くは三管式のプロジェクタやブラウン管のモニターなどを所有する,LCDやプラズマでは我慢できないハイエンドマニアが,まさに福音として飛びついているようです。

 HDfuryという製品ですが,先月から新製品のHDfury2が登場し,とりあえず旧製品の弱点をことごとく克服した意欲的な製品として販売されています。私も気になっていたのですが,わずか16000円ほどでHDMI対応に生まれ変わるというのは非常にありがたく,今のうちに買っておこうと注文しました。

 そうすると,当然HDMIが出てくる機器も欲しくなるわけで,つい勢いでPS3も買ってしまいました。ええ,グランツーリスモ5プロローグ同梱版の80GBモデルです。

 こないだの休日に揃ったのでいろいろ遊んでみました。HDfury2に手間取るかなと思っていたのですが,あっさりケーブルで繋ぐだけで動いてしまいました。

 コンポーネント入力で動かすにはケーブルの自作がまた必要になってしまったので,今回はRGB入力にしています。16:9の設定をプロジェクタで行わなかったせいで最初縦長になってしまったのですが,正しい設定をするときちんと表示されます。

 しかし,ゲーム機を買うのはPSP以来。据え置き型のコンソールを買うのはPS2以来です。その進歩には目を見張るものがあります。

 まずでかい。ゲーム機のくせになまいきだ,とつぶやいてしまいましたが,この大きさだと置く場所をかなり考えてしまいます。熱も結構すごいと思うのですが,昔のPS3はこんなもんではなかったはずで,このくらいで文句を言っていてはいけません。

 LANが使えること,HDDが内蔵されていることも新鮮な気分になりましたが,HDDがあるせいでなにかと「待たされる」ことが増えたように思いました。操作そのものは軽快なのですが,なにかというと待たされてしまいます。こと「待たずに済む」ということに関して言えば,初代のファミコンが理想であると言っておきましょう。

 HDfury2による720pの表示の実力を試そうと,DVDのアップコンバートをやってみましたが,これは噂通りの素晴らしさです。眉唾物だなあと思っていたのですが,失われた情報をどうやってここまで生成するのか,不思議な気がするほど良くできています。

 かつて「モザイク消しマシン」が本当に効果があるのかと友人に尋ねられ,失われた情報が復活するわけがない,とたしなめたことがありましたが,PS3でここまでやってしまう現実は,素人に「モザイク消し」を信じ込ませるだけの説得力を持つかもしれません。

 コントローラのワイアレス化がここまで便利と思わなかったというのも,大きな感想です。Bluetoothで繋がった機器に心底実用性を感じたのはこれが最初なのですが,電池が切れたら意味がないとか,なくしてしまうんじゃないかという懸念は,この利便性と引き替えにしてもよいと思いました。

 とても残念な事が1つあり,それはやはりPS2との互換性がないことです。もしPS2の互換性があれば,今うちにあるPS2は捨てることが出来るし,PS3で可能になった美しい画面やワイアレスコントローラの恩恵を受けることも出来るので万々歳なのですが,PS2互換機能のあるPS3が今手に入りにくくなっているので,やむを得ません。

 私としては,この強大な演算パワーでPS2のエミュレーションは可能だと思っているのですが,一般論として非常に否定的です。

 PS2のGSは,4MBのDRAMがエンベデッドされ,2560bitで繋げるという,非常に下品な力業で当時としては強烈なグラフィックパワーをひねり出していました。この2560bitのバスの帯域は48GB/secです。すごいですね。

 一方PS3は,CELLとメインメモリ間が25.6GB/sec,RSXとVRAM間が22.4GB/secですので,PS2の半分程度の転送速度しかありません。これが「エミュレーションは不可能だろう」という人の根拠です。ハードの限界をソフトは越えられない,ということですね。

 うーん,確かにこれを見るとそんな風に思うのですが,だとするとPS3の性能はPS2以下なのか,という話になるのでしょうか。いやいや,それはないです。では,そもそもなぜ2560bitなどという強烈なバス幅を持たせたのか?

 古い話を思い出しながら,少し調べ直しをして見たのですが,とにかく2560bitの内訳を考えてみます。

 PS2は,RGBとαチャンネルが各8bitですので色情報は1ピクセルあたり32bitです。そしてZバッファが32bitですから,結局1ピクセルが持つ情報は64bitです。

 テクスチャは奥行き情報がありませんから色情報だけ,従って32bitですね。

 さて,PS2のGSは16ピクセル同時に処理する構成ですので,64bit*16で1024bit,一方のテクスチャは32*16で512bitです。

 テクスチャはレンダリングを行う際にメモリから転送するだけの一方通行でいいですから,レンダリングを一発で行うことの出来るメモリの幅は,16ピクセル同時のリードとライトに1024bit*2で2048bit,これにテクスチャの転送幅である512bitを加えて,きちんと2560bitとなりました。

 バスの周波数はGSは150MHzですので,リードとライトのバンド幅はそれぞれ19.2GB/sec,テクスチャのバンド幅は9.6GB/secということになります。ミソはこれが同時に動くことです。

 改めてPSの化け物っぷりに感じ入った次第ですが,ジオメトリ演算はCPUであるEEが担当していますし,GSがやっていることは,演算結果からポリゴンを書き,テクスチャを貼って結果をフレームバッファにレンダリングするということだけです。そしてEEとGS間は1.2GB/secのバンド幅しかありません。

 つまり,150MHzという低いクロックで動作するから,16ピクセル同時に演算する必要があり,それゆえ1ピクセルごとにバスを独立させる必要があったから2560bitなわけです。もし300MHzで動作出来るなら8ピクセル同時でよかったでしょうし,600MHzなら4ピクセル同時でよいでしょう。

 もう1つ,PS3はFlexIOでCellとRSXが繋がっていますが,CellからRSXが20GB/sec,RSXからCellが15GB/secです。

 ここで,EEがジオメトリ演算を行い,その結果をGSに転送するのがわずか1.2GB/secであるわけですから,EEのエミュレーションと,GSの一部の機能をCellが担当し,直接VRAMにCellがFlexIOを使って書き込む事も十分出来そうだ,と考えつきます。

 RSXとVRAMが22.4GB/sec,RSXとCellが20GB/sec,CellとRSXが15GB/secですから,GSの半分の仕事をCellが担当すれば,なんかいけそうな気がしますよね。

 では,なぜ初期のPS3がEEとGS,後にGSを搭載しないとPS2の互換性が取れなかったのか,になりますが,これはもう,クリティカルなバスアクセスを行う極度に難しいソフトを作ることが出来なかったこと,仮にできたとしても検証に時間がかかり,互換性も低いものであっただろう,ということです。

 数字上は可能のように思われますが,16ピクセル同時演算を前提に,それこそ1クロック単位で作り込まれた,GSやEEを骨までしゃぶったソフトなどは,おそらく完全な動作をしないでしょう。

 いわば,バス幅やクロックまで正確にエミュレーションしているのではなく,結果として同じ表示が行われるようにしているだけですので,仮想的に実装されたハードウェアには実機との差があまりに大きく,この差が表面化するようなチューニングを施した最近のPS2のソフトなどは,ことごとく破綻するような気がします。

 そもそもエミュレーションですから,PS2のコードをPS3で動くようにリアルタイムで読み替えないといけません。

 私としては,SEGA AGESのスペースハリアーとギャラクシーフォースさえちゃんと動いてくれればそれでよいので,中途半端なエミュレーションでも全然構いません。動けばラッキーくらいの気軽さで,さくっとPS2の暫定エミュレーション機能をアップデートで用意してくれればそれで納得しちゃうんですけども・・・

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

過去ログ

Feed